健康

オートミール蒸しパンはどう体にいいの?

kurausu_27

ここ半年ほど、朝食に「オートミール蒸しパン(プロテイン入り)」を食べています。きっかけは妻。以前から健康にいいと続けていて、「車の運転をしながらでも食べやすいよ」とすすめられて、自分も習慣にするようになりました。

なんとなく「健康に良さそう」くらいの気持ちで食べていたのですが、実際のところ体にどんなメリットがあるのか、ちゃんと知らずにいました。

今回は、そんな「よく食べてるけどよく知らない」オートミール蒸しパンについて、栄養や効果を調べてまとめてみたいと思います。

我が家のオートミール蒸しパン材料

材料はこちら

・オートミール:30g

・プロテイン:30g

・ベーキングパウダー:2g

・サイリウム(オオバコ):1g

・牛乳:100g

前日の夜に混ぜておき、朝に電子レンジ550Wで2分30秒チンするだけ。とっても簡単です。

基本のレシピは妻がYouTubeで見つけたもの。牛乳の量は試行錯誤の末、私たちの好みに合う100gに落ち着きました。

なお、使うプロテインの種類によっても水分量の調整が必要です。わが家の定番は X-PLOSIONのミルクチョコレート味。このプロテインだと100gの牛乳がちょうどいい仕上がりになります。

いろいろな味のプロテインも試してみましたが、蒸しパンとして一番美味しかったのはやっぱり「ミルクチョコレート味」。逆に「スイートポテト味」は正直、最後まで食べきれませんでした……。

パンとオートミールの比較

オートミール蒸しパンを始める前は、毎朝パンを食べていました。では、オートミールと食パンでは、栄養面でどんな違いがあるのでしょうか。

オートミールクイックタイプの栄養成分表示
モーニングブレットの栄養成分表示
エネルギーたんぱく質糖質食物繊維カルシウム
オートミールクイックタイプ(30g)106kcal4.2g15.7g2.43~5.58g??
モーニングブレット(約60g)【6枚切1切】157kcal4.4g(炭水化物
29.6g)
(炭水化物
29.6g)
??
私が普段食べているオートミールと食パンの数値

比べるために、詳細な値が分からなかったので、日本食品標準成分表で比べてみると、

エネルギーたんぱく質糖質食物繊維カルシウム
オートミール(30g)105kcal4.1g17.2g2.8g14.1mg1.2mg
食パン(60g 【6枚切1切】)149kcal5.3g26.5g
(炭水化物27.8g)
2.5g
(炭水化物27.8g)
13mg0.3mg
出典:文部科学省「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」

オートミールはパンに比べてカロリー・糖質が低めで、ダイエット中にも取り入れやすい食材です。

鉄分はパンの4倍カルシウムや食物繊維も多く含まれていて、栄養面ではオートミールに軍配が上がりそうです。

オートミール蒸しパンのいいところ

プロテインの栄養成分表示

たんぱく質に関しては、オートミール単体ではパンに劣りますが、プロテインを30g加えることでしっかり補えます。これは筋トレをしている方や、たんぱく質不足が気になる方にも嬉しいポイントですね。

サイリウム(オオバコ)の栄養成分表示

オートミールにも食物繊維が多く含まれていますが、サイリウムにも食物繊維が豊富に含まれているので、便通改善等の腸活にも適しています。

朝の時間がないときでも手軽に食べられ、栄養バランスが取れるのは嬉しいところです。

オーバーナイツオーツについて

オーバーナイツオーツとは、オートミールを牛乳や豆乳に一晩浸けておく食べ方で、朝には柔らかくなりそのまま食べられるのが特徴です。

私も試してみたことがあり、「粒感がなくて食べやすいな」と思っていましたが、実は栄養面でもメリットがあることが分かりました。

オートミールには「フィチン酸」という成分が含まれており、これがカルシウムや鉄などミネラルの吸収を阻害してしまいます。

このフィチン酸は、

・水に浸ける(オーバーナイツオーツ)

・加熱する

ことで減らすことができます。つまり、一晩浸けておいて、朝にレンジで加熱するという我が家のスタイルは、理にかなった食べ方だったというわけです。

クラウスのひとりごと

なんとなく健康にいいと思って始めたオートミール蒸しパンですが、こうして調べてみると、納得のメリットがたくさんありました。

これから、自分の中での「なんとなく」を少しずつ調べていきたいです。

ABOUT ME
Kurausu
Kurausu
設備屋のせがれ
イケオジ経営者になりたい者
建築現場監督として3年半働き、現在は家業の設備屋を魅力的な会社にするべく奮闘中。
イケオジ経営者になるために,日々やっていることを記録していきます。
一緒に成長していきましょう!
記事URLをコピーしました